FAQ
Q1. 家・お店づくりをしたいけど、なにから始めたらいいかわからない。
まずは、ご自身の要望・条件を明確にすることから始めましょう。
私たちにご相談いただける場合は、要望や予算の考え方の整理のお手伝いからスタートします。
オリジナルの設計調書を埋めていくことで、ご自身の目指すものが、より明確になることと思います。
Q2. 物件(土地・中古家屋)探しはどうすべき?
地元に根付いている不動産屋さんに声をかけておくのも大事ですが、
自分でも物件サイトのチェックを毎日のように行いましょう。
また、実現可能な空間は、物件を決める時点で半分決まると言っても過言ではありません。
早めに建築士に相談されることをお勧めします。
物件の探し方のノウハウは、noteの記事で詳しく書いてますので、ぜひご覧ください。
Q3. 工務店(工事業者)選びはどうしたらいい?
自分が求めているような空間を普段から手掛けている工務店さんを選びましょう。
私たちに設計をご依頼いただける場合は、業務の一環として、工務店さんの選定まで承ります。
Q4. 設計の基本業務内容は?
① 要望や条件を整理するお手伝いをします。
② 双方の条件が合いそうであれば、図面やイメージパース、概算見積りを作成していきます。
③ 内容に合意が得られれば、設計契約を交わします。
④ 公的申請および工事見積りに必要な資料・図面を作成します。
⑤ 工務店さんから見積りをとり、内容を精査し、工事契約の段取りをします。
⑥ 着工後は、現場に通い工事が適切に行われているかチェックし、適宜改善していきます。
⑦ 施主支給品や別途工事の調整など、設計・工事に関連するあらゆるサポートを行います。
上記すべて、一式の設計料(Q6参照)に含みます。
Q5. さんかくアーキテクツの設計料はいくら?
【グレード別の目安】
がっぷりよっつ(kabura・自邸Ⅰレベル)→ 220万円以上
メリハリ(京都大原の住宅・自邸Ⅱレベル)→ 150万円前後
監修(Hey!Martレベル)→ 10-60万円
こちらのnote記事内、「さんかくアーキテクツの設計プラン」の項で
各グレードについて、もう少し詳しく書いています。
Q6. 相談から建物完成までの期間は?
一般的な規模の新築住宅ですと、約一年間を要します。
ヒアリング~基本設計:2か月
実施設計:2か月
見積り・金額調整~工事準備:2か月
建築工事:5~6か月
改装・リノベーションですと、もう少し短縮できますが
小規模なものでも最短で3か月はかかるとお考え下さい。
Q7. アフターケアはどうなる?
竣工後、一年後を目安に訪問させていただき、不具合など生じていないか確認いたします。
以後は、定期的な訪問はいたしませんが、ご連絡をいただければ都度対応させていただいています。
Q8. その他に気をつけるべきことは?
建築家に依頼するときの全体の流れや、知っておくべき心構えについて
noteの記事で詳しく書いていますので、ぜひご一読ください。
リンク先の記事以外にも、家づくり・お店づくりに役立つ内容を不定期で更新しています。
ご相談・お問合せは、下記メールアドレスへお願いします。
MAIL:rj.nishiyama.archi@gmail.com
さんかくアーキテクツ 西山